今年もやってきたあいぱくこと、アイス博覧会!
2019は大丸神戸の9階で開催されます。出店している店舗や気になるアイスのメニューなど詳しく紹介していきます!
もくじ
神戸あいぱくどこ?日程は?
期間:10月1日(火)~16日(水)
時間:10時~20時
※最終日は16時まで
大丸神戸の9階で開催されます。
大丸神戸駐車場とアクセス
電車で行く場合
JR元町駅、阪神元町駅から徒歩3分
地下鉄海岸線 旧居留地・大丸前駅よりすぐ
大丸神戸の駐車場
大丸神戸には専用と提携の駐車場があります。
神戸大丸カーポート
基本料金 | 最大料金 | |
全日 | 60分600円 以降30分300円 |
なし |
※5,000円以上の買い物で3時間無料(土日は2時間)
デビスパーキング海岸通り
おすすめは断然こちらのパーキングです。大丸専用の駐車場に比べると半額以下になり最大料金の設定もあります。買い物特典も、3,000円以上とハードルが低めです。
基本料金 | 最大料金 | |
月~金 | 30分 150円 | 1,000円 |
土 | 30分 250円 | 1,600円 |
日祝 | 30分 250円 | 2,500円 |
※3,000円以上の買い物で2時間無料
2019あいぱく店舗一覧
今回は神戸!100種類以上のアイスクリームが販売されます!神戸初出店のアイスクリームがいくつかあり楽しみ!
桔梗屋(山梨)
かなりの頻度で出店している桔梗屋ですが、神戸は初のメニューのアイスクリームが登場します!実演ブースとお持ち帰りブース両方あります。
信玄餅が使用された大人の和テイストソフトクリームです。
あいぱくアワード2016最高金賞を受賞しました!必ず行列ができる人気店です。
桔梗屋メニュー
【数量限定】桔梗信玄餅プリンパフェ(800円)
桔梗信玄ソフト+(500円)
【プレミアム】桔梗信玄ソフト恋抹茶(540円)
【新発売】桔梗信玄ソフトミックス(520円)
よねたや(北海道)
北海道からは「よねたや」が出店されます。
よねたやメニュー
目の前でバーナーで焼いて仕上げてくれます。プレーンとチョコレート味の2種類のみですがパリパリの食感が大人気です!プリン系の味
UMIERE(北海道)
めちゃくちゃ綺麗なフォルムのソフトクリーム。普通のソフトクリームに比べてかっちりとしていて崩れにくいので食べやすいです。こちらはお店じたい神戸初です。
ミルキーの味に似ています。
UMIEREメニュー
ミルクソフト(480円)
タピオカ黒糖ソフト(650円)
タピオカきな粉ソフト(680円)
タピオカ練乳イチゴ(680円)
タピオカオレオチョコ(680円)
クレイジーアイスクリーム(岡山)
クレイジーアイスクリームは好きなようにトッピングが楽しめるお店です。こちらはお店じたい神戸初出店。
アイスもかなりポップな色合いでインスタ映えする商品。
クレイジーアイスクリームメニュー
シングル(400円)
ダブル(700円)
トリプル(1,000円)
トッピング:チョコスプレー / オレオクッキー / バナナチップス / アーモンド / シュガースプレー / レインボーグミ
メゾンジブレー(神奈川)
ミラノ万博優勝チームのアイスです。シェフが手がけた絶品の味!イタリア本場のジェラートが食べられます。
ハンターチョコはあっさり系のチョコアイスです。
昨年はシェフ自ら実演販売していました。
メゾンジブレーのメニュー
日替わりアイス(600円)
本場のミルフィーユ(600円)
苺パッションフルーツ(600円)
カカオハンターチョコレート(600円)
ビスタ―ジュ(600円)
ルビーチョコソフト(800円)
お持ち帰り用アイス
会場内にはお持ち帰り用のアイスが販売されています。
今年は懐かしのアイスの販売もされています。お持ち帰りブースの1番端にあります。値段も安いのが魅力です。
ただ、お持ち帰り用のアイスには「保冷剤」がついておらず、中央の保冷バックと保冷剤が有料で販売されています。
保冷バック(500円)保冷剤(100円)
自宅が近い人は持参することをおすすめします。
あいぱくイベント
レディーボーデンアイスを使ってのワークショップが開催されます。しかも参加費は無料!1日2回の開催で各回15組限定となります。
日時:10月5日(土)・6日(日)
時間:①11時半~②14時半~
場所:9階イートインスペース
参加方法は「あいぱくオフィシャルショップ」で当日参加券が配布されます。先着順なので争奪戦になりそう。
①のコースは10時~②のコースは13時半~配布されます!
あいぱく混雑状況
初日は平日の金曜日なので、午前中に行くとあまり混雑がないと思われますが夕方以降にかなりの人が押し寄せてきます。
↓ 他府県の土日の様子はこちら ↓
人があふれかえっています。
土日の混雑はもちろんですが、お昼をすました後の15時くらいからどんどん人が増えていきます。
空いている時間帯は午前中12時頃までと、午後18時以降になります。
ピークは9月連休になります。
2019あいぱくの感想と評判は?
桔梗屋はよく市販でも売られていて常連の出店ですが、ウミエールはどこの地域でも初出店!個人的におすすめは桔梗屋で、あいぱくでしか食べられないメニューがあります。
来場者は女性7割、男性3割でしたが一人でも気兼ねなく行ける場所です。ほとんどの人が味比べをするために2つ以上食べているようでした。
かなりの人混みですが、撮影スポットなどもあり色々な客層が楽しんでいます。保冷剤が有料なのは、ちょっとどうかな?と思います。
もう少し簡易的なもので安くできるのでは?その方がお持ち帰り用アイスは売れるのでは?といらんお世話をやいてしまいました。
▼ 大人のためのおでかけ情報を発信中! ▼
コメントを残す