毎年夏に京セラドームで開催される【アクアリウム】
金魚をアート風にライトアップされた綺麗な展示会です。
毎年趣向をこらした内容で涼しい気持ちになれるイベント。
もくじ
2019アクアリウム開催日
期間:7月6日(土)~9月1日(日)
時間:11時~19時まで(受付18時半)
※最終日の9月1日は17時まで(受付16時半)になります。
開催期間中は定休日はありません。
チケット料金や割引クーポンは?
大人 | 600円 |
中学生以下 | 400円 |
2歳以下 | 無料 |
特に割引やクーポンなどはありません。
京セラドームへのアクセス
電車で行く場合
地下鉄御堂筋線「ドーム前千代崎駅」からすぐ
長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」からすぐ
阪神なんば線「ドーム前駅」からすぐ
近鉄線「ドーム前駅」からすぐ
JR環状線「大正駅」から徒歩7分
アクアリウムのイベントが開催されているのは京セラドームの9階になります。
入り口はこのスロープから入っていきます。
ここから長~いエスカレーターを上がった所。
京セラドームの駐車場
京セラドームに専用地下駐車場がありますが1日料金で設定されています。
イベントがない日は1日最大1,000円ですが、
それ以外は2,000円ほどかかってしまいます。
おすすめは隣のイオンの駐車場。
ほぼ隣接しているので駐車場から徒歩3分圏内で行くことが出来ます。
アクアリウムの内容
会場に入ると、金魚がいれられている水槽が並んでいます。
毎年趣向を凝らしたディスプレイになっていて照明なども綺麗でインスタ映えします。
金魚の種類は豊富で数もとても多い!
水草などはなく、ライトアップされているのでとても幻想的な雰囲気になっています。
後半には珍しい金魚が展示されていて中には高額なものや品種改良によって生み出されたものもあり、なかなか見ることができないものばかり。
毎年それぞれテーマがあり、花とコラボされていたり金魚以外の生き物コーナーがあったりします。
出入口の広場には自分で書いた魚などをスキャンしたものを、大型スクリーンで映し出すことができます。
子連れの人のほとんどが参加されていました。(1枚100円)
所要時間や混雑状況
特設会場なのでそんなに広くはありませんが、ゆっくり写真を撮りながら見て回ると約30分程度になります。
金魚を座って鑑賞できるようにペアシートなどもあるので、くつろげることもできます。
平日はかなり空いていて、夏休みに突入しても混雑することはありません。
土日でもお昼過ぎの時間帯を外せば、ストレスなく鑑賞することができます。
周辺ランチの紹介
京セラドームのするとこ9階には土日のみ2つほど屋台がでていますが、ほぼ飲食するところはありません。
1階に下りるとマクドナルドがありますが、隣のイオンのフードコートが充実しているのでそちらをおすすめします。
もちろん駐車場の優待にも使えます。
京セラドームアクアリウムの口コミ・感想
開催場所に着くと「あ、しょぼい?」と思ってしまう人もいるかもですが
この料金からすると妥当かなという内容です。
人混みが嫌で涼しくくつろげる所、という点ではベストなイベントだと思います。
夕方ごろ到着して晩御飯をイオンで食べて帰る、という半日おでかけにもピッタリです。
特にグッズなど目新しいものはありませんが、
ふらっと気軽に行けるイベントです。
▼ 大人のための関西おでかけ情報を発信中! ▼
コメントを残す