毎年開催される天王寺「てんしば」にて中国の旧正月を祝う大阪春節祭のエネルギーが凄い!
中国ならではの食べ物がずらりと並んだ屋台やイベントがあってとっても楽しいイベントです!
天王寺てんしばまでのアクセス
てんしばまでは「地下鉄天王寺」「近鉄阿倍野橋」「JR天王寺」のどこからでも徒歩5分圏内で行く事ができます。
地下から行くと【美術館】へ向かう方向へ行くとわかりやすかも。
ハルカス・キューズモール・ミオを結ぶ連絡橋から見下ろすと、てんしばの場所がすぐにわかります。
てんしばの駐車場
てんしば専用の駐車場はありませんが天王寺D-parking駐車場が1番近くて広くて停めやすいと思います。
20分300円なので少し割高ですけどね。
もう少し安い所を探すなら、谷町筋をハルカスを背にしててんしばを通り越した道沿いの左側にいくつか駐車場はあります。
大阪春節祭の開催期間と時間は?
期間:1月25日~27日
時間:10時~19時
※27日は17時までです
屋台の料理と内容や料金
右側がてんしばの入り口になります。
てんしばの右側半分が出店されてあり、左部分は催しものがあるステージになっています。
出店しているお店と販売内容はこちらです。
どれもその場で調理されて料理が提供されるので熱々の出来立てを食べることができます。
30店舗以上の飲食店のお店の中でも特に人気で行列ができていた所をご紹介します。
⑬神戸福龍門
刀削麺がめちゃくちゃ美味しかった!!
麺が太くて「ほうとう」のようで、もっちもち!
麺類ならここが断トツだと思います。
この上に乗っけてくれる焼き豚も味がしみついてて絶品!
パクチーは自分が好きなだけトッピングできます。
*画像では豚足がトッピングされていますが、これは私が勝手にやったものです。
豚足好きならしゃぶりつこう!!
⑯ウィグル料理シルクロードムカーム
ラム肉串焼・ケバブ
このお店の行列が1番凄く30人くらいは並んでいました。
羊の串焼きは他のお店でも1本150円~200円で売られていましたが、こちらのお店は1本300円するにもかかわらず1番人気。
実際、私達は行列がない1本150円の方を食べてみましたが少し臭みがあり美味しいとは言えないかも。
どうせ食べるなら倍はするもののウィグル風のお店の方をおすすめします。
⑳楓林閣
珍しい「野菜まん」
着色料を一切使わず、野菜だけの色がついていて中もお野菜のみ!
それでいてジューシーで美味しかったです。
㊱一品居
このお店はテレビなどにも出たようですが、その場で手打ちで麺を作るところから始まります。
その様子がこちら ↓ 超イケメンの方でした。
麺が打ち立てで、つるつる!!
喉越しが良くてお肉も柔らかかったのですが、少しパクチーの風味がします。
他にもタピオカミルクティは女子に大人気で、500円~600円くらいで色々な種類が売られていました。
中でも人気なのは「黒糖ミルクティー」
そしてもう1つは「揚げパン」
長さ30cmくらいのもので200円!
私は㉟のお店で買いましたが、味が全然ついていませんでした。
バーミヤンの「はちみつ揚げパン」の味を想像していましたが、甘味は一切なし!!
他のお店でも揚げパンは売られていたので味を付けているお店もあるかも。
春節祭の混雑状況
私が訪れたのは初日の16時頃。
少し陽も落ちてきて寒くなってきましたが夜ご飯がてら?に来ている人が多く賑わっていました。
それでも行列ができているお店は数件だけなので、めちゃくちゃ混んでる!!
というイメージはありませんでした。
トイレやすぐ横にコンビニもあるので座って食べる場所もあります。
お天気が良ければ敷物を持ってきて、芝生の上で食べるといいかも。
手がベタベタになることがあるので、お手拭きやハンカチ・ティッシュは持参した方がベター!
毎年必ず開催される春節祭ですが、とても活気があり中国人の人がかなり多く訪れています。
ちょっと旅行に来た気分にもなれる楽しいイベントでした!
コメントを残す