奈良のカレーエキスポ情報はこちら!
今年も万博公園で開催されるカレーEXPO!!
毎年GWの真っただ中なので気になるのが混雑状況。
待ち時間はどれだけ?完売状況などを詳しくご紹介します!
もくじ
カレーエキスポ開催日時
開催期間:5月3日(金)~5月6日(月)
開催時間:9時半~17時(最終入園は16時半)
毎年GWの後半にカレーエキスポが開催されます。
かなりの人込みを覚悟していかなければなりません(-_-;)
カレーエキスポ開催場所は?
電車でカレーエキスポに行く場合
大阪モノレール「公園東口駅」から徒歩1分
*京阪電車「門真駅」谷町線「大日駅」阪急電車「南茨木駅」「蛍池駅」「山田駅」から大阪モノレールに乗り換えることができます
万博公園は公園のまわりを一方通行にぐるっと回るようになっています。
時計回りに回り、日本庭園の入り口を通り過ぎて少し行ったところに「公園東口」があります。
上の赤丸で囲んでいる場所が「東の広場」でカレーエキスポが開催される場所になります。
カレーエキスポ駐車場
1番最寄りの駐車場は万博記念公園東駐車場です。
時間 | 平日 | 土日祝 |
入庫2時間まで | 400 | 600 |
2時間~3時間まで | 600 | 900 |
3時間~4時間まで | 800 | 1,200 |
4時間~24時間 | 1,000 | 1,500 |
平日だと200円ずつ、土日祝だと300円ずつ加算されるようです。
ゆっくり公園なども散策したい場合は最大料金で考えた方がお得かもです。
収容数は998台あり、かなり大きな駐車場です。
営業時間:9時~17時半
意外と閉まるのが早いので注意してください。
クレジットカードは回数券、プリペイドカードは使えません。
万が一、この駐車場が満車になってしまった場合は隣の「日本庭園」駐車場に停めることをおすすめします。
カレーエキスポに向かう道中に、
公園駐車場の空き情報がこのサイトでチェックできます!
カレーエキスポのチケット購入方法と料金
カレーエキスポ自体は無料で参加することができますが、
東の広場に入るときに入園料が必要になってきます。
大人250円 / 小中学生70円
東広場に入ると、まずは入り口付近にある白いテントを目指します。
ここで「カレーセット券」を購入します。
セット内容 | 料金 |
ご飯+カレールー2皿 | 1,200円 |
カレールー単品1皿 | 500円 |
ご飯単品 | 300円 |
ここではご飯が盛られた器が渡されます。
あとは好きなカレーのテントを回りチケットを渡して、
ルーを入れてもらう仕組みになっています。
ご飯はだいたい中サイズくらい。
最初から大盛が欲しい場合は+300円でご飯を追加します。
カレーエキスポではすべてチケット制になりカレーをお替りしたい場合もまたチケットを購入しにテントに行かなければいけません。
カレーは豊富な7種類!
カレーエキスポでは世界各国のカレーが味わえるようになっています。
・北インドカレー
・南インドカレー
・ネパールカレー
・スリランカカレー
・タイカレー
・スパイスカレー
・欧風カレー
辛さも店舗前に表記されているので辛いものが苦手な人や子供でも安心できます。
会場内マップ
左が会場の入り口になります。
食事ブースを囲むように「パン博」「カレーEXPO」「スイーツEXPO」となっています。
カレー出店リストと人気予想!
2019年のカレーエキスポは32店舗が出店します。
駐車場から公園に入る入り口にはこのような大きなボードが建ててあります。
では、今年の人気店を予想していきたいと思います!
毎年すぐに完売してしまうカレーの特徴は「牛肉系」のカレー。
今回だと牛バラ肉が入った【パオーン!! the Curry】、
黒毛和牛A5牛スジお出汁カレーの【宮がみ屋 本店】
どちらも全日出店していますが最終日は早くから完売しそうな雰囲気です。
あとは女性に人気が出そうな合鴨肉団子を使った【spice & cafe sidmid】
えびを贅沢に使った、ハワイアンカレーの【サンマハロ】
万が一、食べ逃してしまった場合はどのお店も大阪にあるので後日食べに行きましょう!
会場内の様子は?
大きなテントが中央に張ってあり、ここにテーブルとイスが並べられています。
日差しを防げるのでここの場所が取り合いになりますが、
広場の側面にもスタンド席のような階段がたくさんあり、
ここに座って食べる人もたくさんいました。
このスタンド席の奥にトイレがあります。
このテント横でドリンクの販売がされていますがお茶やお水は1本200円!!
これは持参することをおすすめします。
スイーツエキスポ&パン博も同時開催!
同じ会場内ではカレーパンやスイーツのお店を出店しています。
スイーツ18店舗
カレーパン1万個
パン10店舗
ここによく吹田市の食パン専門店「春日」さんも出店されていて行列ができています。
2019カレーEXPO混雑状況
2018年の場合も初日が1番混雑してました。
万博公園をぐるっと囲んだ道も混雑して、駐車場に入るだけでも時間がかかります。
会場に入場するのに行列ができています。
5月3日の初日はあまりの混雑に入場制限がかかっていました。
映画終わりにカレーエキスポ寄ろうとかそんな考えは甘々の甘だった(2枚目入場規制のかかる入り口) pic.twitter.com/4lyPpqaE3v
— あ、しか (@38ashicarp) May 3, 2019
無事入場できたら次はチケット購入でさらに行列。
ここで最初にライスをもらうわけですね。
カレーエキスポのライス列がアホ!! pic.twitter.com/ZbA6l0yo49
— ミヤマサ (@38_magic) May 3, 2019
・カレーをゲットするのに40分~1時間
カレーエキスポなう pic.twitter.com/LIz7qAJng0
— ケイト415 (@drgn00) May 3, 2019
ですが最終日の15時半を過ぎたあたりから、かなり空いてきます。
ほとんど並んでいる人がおらず、滑り込みで来た人くらいです。
このくらいになると3分の1ほどの店は完売していて
選べるお店が少なくなってきます。
並ぶのが苦手な人は最終日のこの時間帯を狙うといいですね。
お持ち帰りはできるの?
残念ながらお持ち帰り用のパックは販売していません。
もちろん自宅から持ち込みもダメです。
その場でカレーを楽しむようになっています。
カレーエキスポ口コミ
最近はカレーのカテゴリーがどんどん増えてきて、
カレーを渡り歩いて食べる人も多くなってきています。
ここでは少量ずついろんな種類を食べることができるので、
気に入った味が見つかれば後日お店に通うこともできるのが良いところ。
GWの混雑は凄いものがありますが、
ランチ時さえ避けるようにすれば我慢できる程度の混雑状況です。
ご飯がブレンド米なのですが、まあまあの味。
カレーの後はスイーツを堪能する人が多く、
お腹いっぱい食べることができます。
トイレや手を洗う場所もあるのでピクニック気分で楽しむことができるイベントです!
コメントを残す