関西ではかなり遅い、桜の花見ができる箕面市にある勝尾寺のさくらまつり。
一般的な桜が散るころに見頃を迎える勝尾寺では
5月上旬あたりまで楽しむことができます。
勝尾寺アクセスと駐車場
電車で勝尾寺へ行く場合
阪急「北千里駅」から徒歩15分
北大阪急行「千里中央駅」から徒歩20分
大阪モノレール彩都西駅から徒歩10分
勝尾寺駐車場
勝尾寺の向かいに少しだけ上り坂のようになっている所が駐車場の入り口です。
勝尾寺の横に旅館がありますがそこと間違えないようにしましょう。
帰りは勝尾寺のお土産屋さん店内にある事前精算機を利用すると便利です。
駐車料金:最初の2時間500円
以後1時間毎100円
勝尾寺参拝時間と混雑状況
平日 | 8時~17時 |
土曜日 | 8時~17時半 |
日・祝日 | 8時~18時 |
平日は観光バスが時々ツアーで訪れていますが、
混雑しているというほとではありません。
外国人の方も多く、賑わいのある観光スポットです。
土日祝はかなり人が多くなりますが、
さくらまつり・紅葉時などがピークになります。
特に紅葉のライトアップされる週末は大勢の人が参拝に来られます。
桜の開花状況は?
勝尾寺にはしだれ桜、山桜、里桜、八重桜などたくさんの桜の品種があります。
種類によっては3月から咲くものや4月下旬から咲くものまであります。
4月16日の様子です↓ ↓ ↓
今日は暖かくて天気がすごく良かったので、大阪 箕面の勝尾寺へドライブしながら行ってきました〜(^^)
桜がまだ咲いてて綺麗でした✨🌸#勝尾寺 #桜 #箕面 pic.twitter.com/pqEyVBdbPs— たかし (@hanakuro884) April 16, 2019
まだまだ満開ですね!
勝尾寺によると5月の上旬あたりまではこの状態で見れるようです。
桜まつりのライトアップは?
勝尾寺の桜まつりは夜のライトアップは開催していません。
秋の紅葉時のみ11月の間だけライトアップが実施されています。
勝尾寺周辺ランチや屋台は?
勝尾寺は自然豊かな場所にあり周辺には旅館のみで飲食店などはまったくありません。
高速道路を下りてからもレストラン等がないため、
事前に済ませておくことをおすすめします。
勝尾寺に隣接されたお土産屋さん兼ねた休憩所がありますが
こちらも自動販売機やアイスのみの販売となっています。
だるまみくじ
勝尾寺は「勝ちだるま」としても有名なところです。
境内のいたるところにたくさんのだるまを見ることができます。
商売・仕事・恋愛・学問などあらゆものに「勝つ」ために全国から多くの参拝者が訪れます。
だるまみくじ(500円)
本殿前にはだるまみくじが販売されていて、底におみくじが入っています。
顔の種類はいろいろあるので好みのだるまさんを見つけましょう。
おみくじを引いて、だるまを境内に置いて帰る人や
いったん自宅に持ち帰り願いが叶ってから勝尾寺にふたたび奉納しに来られる人もいます。
もういたるところにだるまさんがいるので、見つけるのも楽しくなってきます。
これはセンスを問う戦いになってます。
どこに自分のだるまを奉納するか・・。
境内を散策しながらちょっとした楽しみになります。
勝尾寺桜まつりの口コミ
「桜まつり」といっても、特に屋台がでるわけでもなくイベントがあるわけでもありません。
勝尾寺の朱に塗られたお堂と桜のピンクの風景を楽しむことがメインです。
実は勝尾寺の境内には珍しい「黄色い桜」もあるんです。
自然豊かな美しい景色と厳かな雰囲気に酔いしれるおすすめのスポット。
そして秋には紅葉がとても綺麗で是非また訪れてみてください!
コメントを残す