アートな雰囲気もただよう、京都水族館。
平日のお昼の様子や、内容などをくわしく紹介したいと思います!
見どころや感想をまとめました。
もくじ
京都水族館営業時間や定休日は?
営業時間:10時~18時
定休日 :なし
GWやお盆休みは20時まで、夏休み中や期間限定で9時オープンの日もあるので公式サイトの営業時間をチェックしてみてください。
京都水族館アクセスと駐車場
電車で行く場合
JR京都線「京都駅」から徒歩7分
JR京都線「梅小路京都西駅」からすぐ
バスで行く場合
七条京阪前駅西行のりばから「206/208系統、110/86/88系統」
四条大宮駅大宮通南行のりば3から「18/特18/58/71/特71系統」
桂駅東口1番のりば「33/特33系統」
京都水族館の駐車場
京都水族館には専用の駐車場がありません。周辺にはいくつも有料パーキングがありますが、相場はだいたい30分200円になります。
その中でもおすすめの駐車場をご紹介します。
京都大宮パーキング
20台近くスペースがあり水族館からも徒歩1分圏内です。土日祝の基本料金が最安値です。最大料金も設定されています。
基本料金 | 最大料金 | |
月~金 | 30分200円 | 1,000円 |
土日祝 | 30分250円 | 1,500円 |
NPC24H京都水族館前パーキング
入り口は少しだけ狭いですが中に入ると40台以上の広いスペースがあります。最大料金が周辺で最安値なので、ゆっくりしたいときは利用することをおすすめします。
基本料金 | 最大料金 | |
月~金 | 30分200円 | 800円 |
土日祝 | 20分200円 | 1,200円 |
京都水族館のチケット割引クーポンは?
一般 | 2,050円 |
大学・高校生 | 1,550円 |
中・小学生 | 1,000円 |
幼児(3歳以上) | 600円 |
※高校・大学生は窓口で生徒手帳を提示しなければいけません。
土日祝はチケットを購入するのにも並ばなければいけないのですが、事前購入でスムーズに入館することができます。
京都水族館の割引やクーポン
①京都市交通局のチケット
以下のチケットを窓口で提示すると10%の割引が受けられます。
・市バスや京都バス専用一日乗車券カード
・市営地下鉄1dayフリーチケット
・京都観光1日乗車券
・京都修学旅行1dayチケット
・京都国立博物館の年間パスポート
②ヤフオクやメルカリ
特にメルカリでは2枚で3,300円前後で販売されています。700円~800円ほどお得に買えます。
③阪急桂駅からのバスセットプラン
桂駅東口で「水族館+バス往復チケット」が販売されています。料金は2,050円ですが、バス代が無料になる計算です。
京都水族館の見どころとイベント
京都水族館には見どころがいっぱい!その中でも人気なのがイルカショー。
可愛いイルカ達のショーが平日は1日2回、土日祝は5回開催されています。
上の画像は平日の様子です。かなり空席も目立っていますが、ゆっくりとショーを楽しむことができてお得感があります。
もう1つ見どころは、国の天然記念物にも指定されている「オオサンショウウオ」
岩と同じ色で顔がわかりにくいですが愛嬌があります。
毎週水曜日と日曜日の16時15分から「ごはんぱっくんタイム」があるので是非狙って行ってみてください。
京都水族館には天保山の海遊館のように、巨大水槽があり7つのビュースポットから楽しむことができます。そして、もう1つの主役とも言える「クラゲ」
大きな水槽に、ゆらゆらと幻想的にクラゲが泳いでいます。時間ごとに照明の色が変わるのでとても綺麗で魅入ってしまいます。
京都水族館のレストランや飲食店は?
京都水族館の中には3つのカフェが入っています。
どこも水槽に入っている生き物を見ながら飲食できるようになっています。
値段的はそこまで高くはなく、種類は豊富です。
噂の九条ネギハンバーガー。かなりバンズがふっくらしていてボリューム感があります。
マドラー付きドリンク。このマドラーは持って帰ることができるのでおススメ!
イルカショーを見たときにアンケートがあり、それに記入するとこのような引換券がもらえます。
当日限り、ポテトかソフトクリームと交換できるので是非アンケートに答えてみてください。
京都水族館グッズ
1階の出入り口付近にはグッズショップがあります。色々なキャラクターとコラボしたものまで売っています。
サンショウウオぬいぐるみころりん S(1,080円)M(1,620円)
ころりんはサンショウウオがまんまるになっているもので、通常のぬいぐるみと種類が違います。
海のなかまバスタオル(2,484円)
バーバパパラゲッジタグ(1,080円)
プチタオル(540円)ボールペン(432円)
クリアファイル(432円)巾着(1,296円)
いるか扇風機(842円)ハンドタオル(648円)
ベビーカーは持ち込み可能か?
館内はベビーカーで入館することができますが、ベビーカー置き場もあるので抱っこ紐を持参しても大丈夫です。バリアフリーなどもしっかりされている水族館でした。
京都水族館の感想と所要時間
京都水族館が出来たばかりの時期は、平日でも混雑がすごくて入場規制までかかるほどでしたが現在は平日だとスムーズには入れて割と空いていました。
ペンギンやアザラシなど人気の生きものたちは一通りそろっていて、イルカショーを見てもトータルで2時間くらいの所要時間でした。
まだまだ新しくとても気持ちのいい場所で全体的にゆったりとしたつくりの水族館でした。
2019年の夏ごろから最寄りの駅が開業されたので、さらにアクセスが良くなって行きやすくなりました。
家族連れ、カップルなどシチュエーション別に楽しめる京都のおすすめの観光スポットです。
▼ 大人のための関西おでかけ情報を発信中! ▼
コメントを残す