時々ふっと、昔懐かしい味が恋しくならないだろうか?
「スパゲッティ」と「オムライス」はまさに
味のタイムスリップが感じられる喫茶店定番メニュー。
今回はザ・洋食屋のオムライスが食べられる明治軒をご紹介したいと思います。
明治軒アクセスと駐車場
心斎橋店は地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」から徒歩3分のところにある老舗の洋食屋さんです。
1番近いのは5番出口ですが、現在工事中のため閉鎖しています。
なので電車を降り、1・2・3番出口方面へ行き「大丸百貨店」に入りエスカレーターで1階まであがり、大通りと反対の「商店街側」に出ます。
大丸出口から商店街を右に進み、1つ目の角を左へ行ったところにお店があります。
心斎橋明治軒駐車場は?
明治軒専用駐車場はありませんが、提携しているところがあります。
通常1時間600円ですが駐車券をお店のレジに提示すると半額の300円になります。
一方通行でたくさん駐車場がありますが、目立つブルーの立体駐車場になります。
明治軒ランチメニュー
明治軒の看板メニューはもちろんオムライス。
そこに大阪ならではの「串カツ」がトッピングされています。
通常は串カツが3本付いていますが、+200円で5本セットにすることもできます。
大人気の日替わりランチはすぐに完売するほど!
日替わりメニューはその日によって違いますが、揚げ物系が2種類くらいあり割とガッツリとした内容になっているので男性に人気です。
平日13時にはすでに完売していました。
さて、大人気のオムライスですがサイズは3つあります。
中で一般的なサイズのオムライスになります。
オムライスにかかっているソースはデミグラスソース。
一般的なハンバーグにかかっているものより少しだけトマト感が強めカナと思います。
ライスには一切具材が一切ありません。
正確に言えば、具材は溶かしてあるんです。
牛肉ミンチ・玉ねぎなどをすりつぶしペースト状にしたものに特性ソースとワインを混ぜ合わせ、そこにご飯を投入しています。
なので、中のライスが少し「濃い」と思う人もいるかもしれません。
私は思いましたけどね。
そしてややべちょっとした食感。
これも好き嫌いがかなりわかれるところです。
「もっとしっかり炒めてほしい!」
個人的には感じました(;^_^A
牛串カツは衣が意外とあっさりしていて食べやすかったです。
オムライスの良い箸休めとなる役。
そして串カツと言えばキャベツ。茹でか蒸してあると思いますが無味です。
これは残している人がちらほらいましたね。
明治軒の店内と混雑状況
明治軒は3階まで客席があります。
1階は上の画像のようなカウンター席があり、おひとり様はたいていここに座ります。
相席の可能性が高い2階席。どっしりとした木のテーブルとイスになります。
3階のテーブル席。
食堂のような雰囲気ですが結構な急階段を上っていきます。
土日祝は海外からの観光客や学生たちで待ち時間が発生しますが、客席が多いため回転率は良いです。
また平日だとピークの12時~13時を過ぎるとすんなりと入店できます。
日替わりを狙うのなら12時までには入店することをおすすめします。
明治軒クーポンやお持ち帰りは?
明治軒自慢の串カツはお持ち帰りすることができます。
お土産や家でのお酒のあてに買って帰る人もいます。
明治軒の割引クーポンはありませんが、
1ドリンク無料のクーポンはあります。
ソフトドリンクのみでアルコールでは使用できません。
明治軒営業時間と定休日
平日 11時~15時20分 / 17時~22時
土日祝 11時~20時(Lo 21時半)
*火曜のみ、Lo21時
定休日 水曜日
水曜日が祝日の場合は営業していますが、その際は翌日がお休みになります。
明治軒の口コミ
昔ながらの雰囲気を残した店内と、キッチンに立つシェフの姿からして本格的な洋食屋さんだとわかります。
が、ここは本当に好き嫌いがわかれるお店。
デミグラスソースが苦手な人には食べにくいオムライスだと思います。
個人的には、もう少し甘めのソースが好みです。
ハマる人には、どハマりする味ですがべっちょりとしたご飯がキーポイント。
昔ながらの喫茶店で出される、鉄板で焼かれたナポリタンなどを想像して行った私にとっては少し期待が外れてしまったお店です。
私たちの隣に座っていた男性二人は「やっぱ、ここのオムライスは美味しいわ!」と常連さんのようでした。
平日はサラリーマンやOLさんたちの層が多いようでした。
にしても創業92年の老舗のお店、かなりの常連客がいるからこその歴史でしょうね!
コメントを残す