二条城の夜間特別公開が開催中です。
2019年の今年は妖怪をテーマにしたマッピングがあります。
ライトアップされた二条城を散策するイベントです。
もくじ
二条城ライトアップ期間
期間:8月1日(水)~8月15日(木)
時間:19時~21時半
※入場受付は21時まで
開催期間中は定休日はありません。
二条城の入場料
一般 | 600円 |
中学・高校生 | 350円 |
小学生 | 200円 |
割引やクーポンは?
京都市内に住んでいる小・中学生と70歳以上の方は窓口で証明書を見せると無料になります。
二条城アクセス
電車で行く場合
地下鉄東西線「二条城前駅」から徒歩1分
バスで行く場合
京都駅前バス(9・50・101系統)より16分「二条城前」すぐ
帰りのバスは二条城出入口横のカフェ&ショップ内に案内板があるので、とても参考になります。
二条城周辺おすすめ駐車場(最安値順)
ナビパーク二条城黒門通第1
1番最安値の駐車場は、地下鉄二条城前駅の前の道路を左折したところにあります。
二条城の青くライトアップされている横の道で、2つ目の駅の出口すぐを曲がった所です。
二条城までは徒歩3分圏内で、300円~400円程度しかかからず破格の料金です。
時間料金 | 最大料金 |
8:00~20:00 20分100円 20:00~8:00 90分100円 |
1,000円 |
元離宮二条城 第3駐車場
同じく地下鉄二条城前駅の出口通りにある駐車場です。この駐車場を過ぎた1つ目の道を左折したところが先ほどの最安値駐車場になります。
広くて夜間でも明るい駐車場です。二条城まで徒歩2分圏内です。22時を過ぎると出庫できなくなるので注意!
時間料金 | 最大料金 |
7:45~22:00 120分800円 以降60分毎 200円 |
なし |
元離宮二条城第1駐車場
堀川通りにある、二条城すぐ前の駐車場で1番近いです。しかし確実に料金が1,000円かかってしまい、最安値と比べて700円も高くなってしまいます。
時間料金 | 最大料金 |
7:45~22:00 最初の120分1,000円 以降60分毎 200円 |
なし |
二条城ライトアップの内容
二条城のライトアップイベントは8つのエリアから成り立っています。
京の七夕プロジェクト、二の丸庭園ライトアップ、光の風鈴展示などがあります。
二の丸庭園でのマッピングは2分程度の上演で常時上映されています。
その後もライトアップされた二条城内をゆっくり道順に沿ってまわっていく形になります。
同時開催の京の七夕では1枚100円で短冊を購入し、笹につけることができます。
二条城屋台
最後のエリアではいくつかお店が出ています。
食べ物などはかき氷やソフトクリーム、冷やしあめくらいしかありませんが、京都地酒の試飲イベントがあります。
ここでしか飲めない日本酒やノンアルコールの甘酒がふるまわれていました。
屋台が出店している向かいにはカフェがあり、クーラーがきいてて休憩するにはいい場所です。
抹茶ラテやスイーツが食べられます。ただ、あんみつなどは早めにラストオーダーになるので注意です。
京友禅のイベント
屋台がある向かいの施設では職人らによる実演と制作体験があります。
伝統工芸の染め物や切り絵などが体験できます。1回500円になりますが、浴衣を着ていくと無料になります。8月8日までです。
製作体験予約方法
①15時~18時(受付:17時まで)
②19時~21時(受付20時まで)
※当日の申し込みになります。
混雑状況と所要時間
平日19時半の様子です。チケットを購入するのに列が出来ています。入場までは10分程度でした。
20時半の様子。
チケット窓口に少しだけ並んでいますが、スムーズに入場できます。
この時間帯でも来場する人がかなり多くいました。
場内は広く、スムーズに進んでいけるので人は多くても混雑のストレスはありませんでした。
ピークは10日過ぎになる予想です。
所要時間は45分~60分程度。散策の途中で休憩したり写真を撮ったり、試飲を楽しんだりしながら進みます。
2019二条城ライトアップの評判は?
毎年開催される二条城ライトアップはとても人気で外国の方も多く訪れています。暑い日が続きますが、夜は気温が少しさがり、過ごしやすいです。
城内は砂利道なのでヒールなどは歩きづらく不向きです。
トイレはいくつもあるので小さい子連れの方でも安心して行けます。
19時~の開演なので会社帰りにでもゆっくり訪れることができるイベントです。
マッピングは妖怪をテーマにしていて展開が早く面白かったと思いますが、全体的にはライトアップを楽しむ感じになっています。
風がない時のために、うちわや扇子があればいいかなと思いました。
▼ 大人のための関西おでかけ情報を発信中! ▼
コメントを残す