全国各地で開催中の【 におい展 】
50種類あるいろんな『 臭い 』が集結!!
レベル分けされた激臭の部屋に、あなたは入る勇気があるのか?!
もくじ
「におい展」横浜の開催日
開催期間:9月14日(土)~12月8日(日)
開催時間:9時~21時(金土日祝は22時まで)
※最終入場は閉館の30分前まで
※開催中のお休みはありません
におい展のチケットと割引クーポンは?
一般 | 800円(700円) |
3歳未満 | 無料 |
におい展は学生などの割引適用はなく、一律800円となります。
ですが、におい展の場合すでに開催されていても前売り券で100円安く購入することができます。
前売り券はイープラスにて販売しているので当日行く前に買っておきましょう!
におい展の内容
前半に並べられているにおいは【 良い匂い 】のものばかりです。
香水や花の香り、アロマテラピーなど癒されるものばかりです。
1つ1つ瓶を開けてにおいを嗅ぐのですが、その中でもおススメは 【 イリス 】でアイリスの根から取れる、最も高価な香料だそうです。
気品あふれる贅沢な香りなので、是非堪能してください!
この香り、欲しい~!!!
また、会場内には臭いの「レベル分け」された部屋が用意されています。
それぞれどれも嫌な臭いですが、会場内を進むごとに臭いのレベルがどんどんあがっていきます。
レベル1「くさや」
ガラスには激臭レベルが表示されていて、まずはレベル1からの「くさや」から始まります。このあたりはまだまだ平気な臭いです。
レベル3「ドリアン」
フルーツの王様と言われていますが、あまりの臭さに公共施設への持ち込みが禁止されているほど。以前、飛行機に積んでしまった人がいましたが、臭いで騒然となったニュースがありましたよね。
臭いからは想像できないほど美味しいので「禁断のフルーツ」とも言われています。
→ 想像していたよりは臭くなく、私は全然耐えれました。
レベル5「シュールストレミング」
スウェーデン発の「世界一クサイ缶詰」
塩漬けしたニシンの缶詰めで、缶の中でも発酵し続けガスを発生させています。缶を開けた瞬間に液体が噴き出すという恐ろしい缶詰です。
→ まさに腐乱臭!腐っているとしか表現できない凄さでした。
他にもレベル2、レベル4などもありますので会場で体験してみてください。
におい展の体験「自分のニオイ測定」
特殊な機械を使って自分自身のニオイを測定できるコーナーがあります。自分でも気づかないニオイに驚くかも?!
におい展グッズの種類と値段
会場を出たところにグッズが販売されています。Tシャツ、文具、香水などがありますが、展示にもあった「臭豆腐(しゅうどうふ)」が販売されています。
あのニオイを嗅いだ後に食べてみたいと思う人がいるかは疑問ですが、興味ある人は買ってみては?(500円前後)
他は香水系がほとんどで、1,000円~2,000円くらいのもの。
におい展に関連したグッズは文具とTシャツくらいでした。個人的には「ドリアンTシャツ」が良いなと思いました。
買いやすいのは【ドリアンサイダー】
これはネットでも購入することができます。
混雑状況と所要時間
50種類以上あるにおいは、ほとんど体験できるのでゆっくり時間をかけてまわったとしても40分くらいです。混雑している場合は、レベルワケされている部屋に並ぶことになるので1時間くらいを目安にするといいでしょう。
↓ 平日の16時頃はこのようにかなり空いています ↓
グッズ会場もほとんど並ばず購入することができます。
横浜におい展の開催場所とアクセス
電車で行く場合
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」直結
JR 京浜東北・根岸線「桜木町駅」から、「動く歩道」を利用し、徒歩 8分
駅からのくわしいルートはこちら
オービィ横浜の駐車場
オービィ横浜には専用駐車場が900台分あります。
時間料金 | 最大料金 |
全日30分270円 | なし |
※2,500円以上の利用で60分無料
2019におい展行ってきた感想とまとめ
20万人が悶絶したというニオイをこれだけよく再現、収集できたなと思います。ここでしか嗅げないニオイもたくさんあり、怖いもの見たさで体験してみてください。
ただし、ニオイを嗅ぐときは鼻の穴を片方をふさぐとかして思い切り吸い込まないように注意です。マジで気分が悪くなります。
他にも新しく追加された「ストレス臭」など、身近な臭いがあります。男女のフェロモンのニオイは「?」な感じでしたけどね。
鼻が途中でおかしくなった人のために「リセット」できるコーナーもあるので、安心して行ってみてください!
コメントを残す