天王寺動物園の夜間営業は何時まで?
天王寺ではハロウィンナイトズーが開催します!
天王寺動物園の夜間営業は春・夏・秋の年3回あります。
2019は9日間の日程で開催されますが、
夜の動物の様子や飲食店、駐車場など行く前にチェックしてほしいポイントを紹介します!
もくじ
天王寺動物園夜間何時まで?
通常営業時間:9時半~17時(入園16時まで)
※5月・9月の土日祝は18時まで
ナイトズー :9時半~21時まで(入園21時まで)
2019ナイトズー開催日
10月6日(日)7日(月)8日(火)13日(日)14日(祝月)20日(日)21日(月)27日(日)28日(月)
全部で8日間開催!
天王寺ナイトズー料金と割引
人 | 料金 |
大人 | 500円 |
小・中学生 | 200円 |
幼児 | 無料 |
年間パスポート(大人) | 2,000円 |
年間パスポート(小・中学生) | 800円 |
お昼のうちから入園して引き続きナイトズーを楽しむこともできます。
※大阪市内に住んでいる小中学生は入園料が無料となります
※大阪市内に住んでいる65歳以上も無料
学校でフリーパス券が配られていますね。動物園に行く時は、このフリーパス券と生徒手帳を持参しましょう。
*住所が確認できるものであればOK!
割引特典は?
チケット窓口で「Pitapa」カードを提示すると10%の割引が受けられます。
天王寺動物園駐車場
動物園の近くには3つの駐車場があります。天王寺動物園から近い順にご紹介していきます。
D-Parking天王寺公園地下駐車場
天王寺公園地下にある駐車場です。
広くて綺麗で停めやすい場所にあります。天王寺動物園まで徒歩5分圏内
基本料金 | 最大料金 | |
月~金 | 8:00~22:00 30分200円
22:00~8:00 60分100円 |
1,600円 |
土日祝 | 8:00~22:00 30分200円
22:00~8:00 60分100円 |
2,400円 |
天王寺パーキング(びっくりドンキー内)
びっくりドンキー専用の駐車場です。駐輪場と半分ずつなので少し狭いです。週末はお店を利用する人が多くすぐに満車になっています。
天王寺動物園まで徒歩5分圏内。
基本料金 | 最大料金 | |
全日 | 最初の60分500円 以降30分250円
※500円以上びっくりドンキーを利用すると90分無料 |
なし |
GSパーク
びっくりドンキーを通り過ぎ、少し行くと左側に新しくできた駐車場があります。周辺の駐車場と比べてみると最大料金が少しお安めです。
天王寺動物園まで徒歩8分圏内
基本料金 | 最大料金 | |
月~金 | 終日20分200円 | 1,300円 |
土日祝 | 終日30分300円 | 1,600円 |
ナイトzooイベント詳細
毎日実施中のイベント
チュウゴクオオカミガイド | 時間:17時半 場所:オオカミ宿舎 内容:オオカミのおやつタイム |
アイファーガイド | 時間:18時半 場所:爬虫類生態館 内容:爬虫類ガイド |
アフリカサバンナゾーン草食ガイド | 時間:19時 場所:サバンナゾーン草食ビュー 内容:おやつタイム |
てんじくネズミガイド | 時間:19時~20時 場所:ふれあい広場 内容:なでなでができます |
特別期間のみ実施
ゾウのお宅訪問 | 日程:8月3日・4日 時間:19時~20時半 場所:ゾウ宿舎 内容:普段は入れないゾウの屋内展示場の見学 ※ゾウはいません |
オオコウモリのガイド | 日程:8月3日・10日・12日・14日 時間:18時~ 場所:夜行性動物宿舎 内容:コウモリのおやつタイム |
ホッキョクグマのガイド | 日程:8月3日・11日・13日・15日 時間:19時~ 場所:ホッキョクグマ舎 内容:おやつタイム |
浴衣来園者特典!
浴衣でナイトZOOに行くと毎日先着150名にドリンクチケットがもらえます!
各ゲートで配られているのでお早めに!
ナイトズーマップ
ナイトズーではすべての動物を見ることはできません。
チンパンジーなどは宿舎に帰っています。
上のマップの斜線がひいてある部分が夜間は見れない動物エリアになります。
夏のナイトズー動物たちの様子
夜とはいえ、気温が高い日が多いので動物たちもぐったりしています。
人間も蒸し暑くてベタベタするこの時期。
おやつタイムは、こんなに元気になります。
動物たちは夜行性だから、とっても元気のはず!と思っていくと少しがっかりします。
天王寺ナイトズーの所要時間は?
夜間は見ることができないエリアがありますが、爬虫類生態館や「ゾウ宿舎」では毎年違ったイベントが開催されています。
以前は毒グモなどがうじゃうじゃいるものや危険性のあるものがあり、今回は「生き物の目」として様々な特殊な生き物の目にクローズアップした展示会が行われます。
想像できますが、少しぞっとするやつですね。
すべての動物や施設をまわると約1時間~1時間半程度になります。
天王寺動物園ナイトZOO混雑は?
過去のナイトズーは土日に開催されていましたが、今回は平日の月曜日が開催日にはいっています。
割とこの月曜日は空いているのでおすすめ。
1番ピークは12~14の3連休。
まだ少しだけ暑いお昼の時間帯はですが、19時くらいからどんどん人が増えていきます。
天王寺動物園ナイトズー飲食店は?
天王寺動物園内には飲食店が一切ありません。
お昼の時間帯は軽食レベルのものが屋台っぽいものが少しあるくらいです。
ですが、隣接している「てんしば」はどこのお店も遅くまで開いています。
正直、てんしばにはピザやカフェ程度が多くしっかりご飯を食べるなら近くのキューズモールやミオレストランなどの方が充実したレストラン施設がたくさんあります。
天王寺動物園へのアクセス
JR、地下鉄、近鉄線とアクセスは良くどの沿線からでも行く事ができます。
JR天王寺駅から行く場合(約10分)
中央出口を右にでてまっすぐ。信号を渡り左へ行きてんしば方面へ。
てんしばをまっすぐ突き抜けたところに入り口。
地下鉄天王寺駅から行く場合(約10分)
御堂筋線⇒西口改札をでて右のエスカレーターをあがりまっすぐ。以下上記同様
谷町線⇒南改札をでて上のあべちかへ。宝くじ売り場奥のエスカレーターをあがりてんしばへ。
てんしばに入り突き抜けたところに入り口
近鉄阿倍野橋駅から行く場合(約10分)
改札をでて右のエスカレーターをあがり左。外の連絡橋へ行きお城が見える方向の階段をおりててんしばへ。以下上記と同様
地下鉄動物園前駅から行く場合(約7分)
1番出口を出てファミマ横の道を入る。とんねるをくぐり右へ行き左折。上に高速が通っていて沿って歩くと右手に入り口。
おすすめは、てんしばを抜けていく道順がベスト。芝生が敷き詰められた綺麗な公園で周りに色々なお店もあります。
特にファミリーやカップル向けで動物園の入り口もこちらの方が写真映えします。
恵比寿駅や動物園前からの入り口は若干暗いイメージで昔の名残が・・・。
天王寺動物園ナイトズー評判
自宅から近いので何度も遊びに行ってますが、良い意味で人が少なく落ち着く場所。
最近サイトもリニューアルして色々なイベントを開催していますが、入園料も安くヒマな時にぼーっとしに行く場所にもぴったり!
動物園内の飲食店はほとんどなくて閑散としていますが、てんしばや周辺にたくさんあるので問題なし。
季節によっては動物がピクリとも動かないので「生きてるのか?!」と心配になることもありますが、
彼らはちゃんと生きてます。夏のナイトズーに比べると秋は結構涼しくなるので元気な動物が多いです。
日本で3番目に古い天王寺動物園は開園してから今年で105年!!
以前は東京上野動物園と並ぶほどの来場数があったにもかかわらず最近はガラガラと地元の人からうわさをされている動物園です。
私は好きですけどね。
▼ 大人のための関西おでかけ情報を発信中! ▼
コメントを残す