奈良の天理に「とんよし」というかつ丼のガツ飯屋さんがあるのを知っていますか?
食っても食っても減らない・・と評判の、超大盛で有名の老舗店を紹介します。
もくじ
奈良「とんよし」場所や駐車場は?
電車で行く場合
近鉄「天理駅」から徒歩6分
JR「天理駅」から徒歩7分
20年以上前は富堂町の川の近くにありましたが、改装の際に田井庄町の方に移転になりました。
とんよし駐車場
とんよし専用の駐車場が3台あります。とんよし隣の薬屋さんの裏側になります。
とんよしメニューとお持ち帰り
とんよしは、看板メニューのかつ丼の他にも親子丼や定食などがあります。
サイズは並みサイズと大盛サイズの2種類がありますが、かつ丼に関しては「特大サイズ」が用意されています。
↓ こちらが特大サイズ ↓
カツが3枚入っていて、山のように盛られています。
並みサイズと比べてみましょう。
丼の大きさも2まわりほど違うのがわかります。ご飯の量も茶碗4杯分ほどあり、食べても食べてもなかなか減らない量。
とんかつ定食の場合でも、かつが2枚ついてきます。決して大盛りではなく通常の定食を頼んだ場合でもです。
お持ち帰りメニューはこちら
お持ち帰り弁当もかなりの量です。でもこれがデフォルト。
ご飯もかなりぎゅうぎゅうに敷き詰められているので、女性にはかなりしんどい量になっています。
店内の様子やテーブル席は?
カウンター席はなく、奥にはいくつかテーブル席があります。壁側だとソファー席になっているので小さな子供でも安心して座ることができます。
混雑状況
平日のランチを利用するのは天理大学の学生がほとんどです。そこにまじって男性社会人の人がいますが、安くて大盛を食べることができるお店ということで、毎日12時を過ぎると満席になります。
逆に日曜日の方がお昼は空いているかもしれません。
奈良本店の営業時間や定休日
営業時間:11時~21時
定休日 :火曜日
日によって、開店時間が少し遅れることもあるので「休みます」の貼り紙がない場合は、少し待ってみましょう。
奈良とんよしの感想とまとめ
私も学生時代から通っていたお店で、圧倒的な量はいまだ変わりません。柔道の篠原選手も通っていたようで写真などが飾られています。
食べることに自信がある人でも苦戦してしまう特大サイズは「ガツ飯」の雑誌にも掲載されていますが、1サイズ小さい大盛でも食べきれずに残している人を良く見かけます。
↓ 他にもある!安くて超大盛のお店が載っています ↓
昔ながらの懐かしい味で、衣も脂っこさはなくサクサクしています。
とにかく量が多くて有名なお店で、地方からもお客がやってきますが採算あうのかと心配になってしまいます。昔に比べると、お店の場所もかなりわかりやすくなったので奈良に行った際には是非訪れてほしいお店です。
▼ 大人のための関西おでかけ情報を発信中! ▼
コメントを残す